鹿児島県志布志市にある安楽神社(やすらじんじゃ)は、静かで穏やかな空気が流れる小さな神社です。「安楽(あんらく)」という地名がありますが、神社名は「やすら」と読みます。ひっそりと佇む境内は、どこか優しさを感じさせる雰囲気を持っています。

御祭神と由緒

安楽神社
安楽神社

安楽神社の御祭神は、

  • 倭姫王(やまとひめのおおきみ)
  • 玉依姫(たまよりひめ)

倭姫王は、山宮神社の主祭神である天智天皇の皇后として知られ、皇室との深いゆかりを持つ方です。

山宮神社とは歴史的にも縁が深く、2つの神社をあわせて巡ることで、この地に息づく古代の物語をより深く感じることができます。

山宮神社とのつながり

安楽神社は山宮神社の宮司さんが管理しており、参拝の際には山宮神社で安楽神社の由緒や歴史についてお話を伺うことができます。両社をあわせて巡ると、よりこの地域の歴史や神社の背景が見えてくるでしょう。

御朱印

安楽神社 御朱印

御朱印は山宮神社でいただけます。

参拝の際は御朱印帳を持参し、2つの神社をセットで訪れるのがおすすめです。

アクセスと注意点

安楽神社には専用駐車場はありませんが、近くの空き地に駐車することが可能です。

道路が狭いため、地元の方の迷惑にならないよう配慮して駐車するようにしましょう。

おわりに

安楽神社
安楽神社

安楽神社は、歴史ある志布志の地にひっそりと佇む優しい小社。

山宮神社とあわせて訪れれば、天智天皇や倭姫王の時代に思いを馳せる小さな歴史巡りの旅となるでしょう。志布志を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

マップと情報

所在地志布志市志布志町安楽835
駐車場無し(近隣の空き地に駐車可)

周辺エリアのおすすめスポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です