浦島太郎伝説が残る竜宮神社
鹿児島県指宿市・長崎鼻に鎮座する竜宮神社は、浦島太郎伝説ゆかりの地として知られています。御祭神は海神の娘である豊玉姫で、乙姫のモデルとも言われています。境内には竜宮城を思わせる社殿が建ち、まるで伝説の世界に迷い込んだかのような雰囲気を体感できます。
神話と浦島太郎の関わり
竜宮神社の伝説と浦島太郎の物語は、古代神話の「山幸彦と海幸彦」のエピソードに深く関係しています。山幸彦が海神の娘である豊玉姫と結ばれる神話は、浦島太郎と乙姫の物語の原型とされており、ここ長崎鼻は浦島が竜宮城へ旅立った場所と伝えられています。神話の結末はやや残酷ともいわれますが、物語のルーツを知ることで伝承の面白さを一層感じられるでしょう。
観光地としての見どころ
竜宮神社の境内には浦島太郎像があり、その像の周囲を回ると願いが叶うとされています。観光地化も進んでおり、神社周辺には土産物屋や食事処が並び、訪れる人々で賑わいます。カラフルな装飾や竜宮城を模した建築も多く、フォトスポットとしても人気です。神社から見る開聞岳も綺麗に見ることが出来ます。
御朱印と参拝の楽しみ

竜宮神社の御朱印は、神社に隣接するにしき屋でいただけます。特に一番近い店舗で記帳される御朱印は、美しい筆致で人気があり、旅の思い出としておすすめです。観光の合間にぜひ御朱印帳を携えて訪れてみてください。
周辺観光スポット
長崎鼻は薩摩半島の最南端に位置し、海と自然の絶景が広がる観光地です。
- 長崎鼻灯台:東シナ海を一望できる絶景スポット。夕日の名所として有名です。
- フラワーパークかごしま:四季折々の花々が咲き誇る大型植物公園で、家族連れにも人気。
- 砂むし温泉(指宿温泉):全国的にも珍しい砂蒸し風呂を体験できる温泉地。
竜宮神社とあわせて訪れれば、神話と自然、観光を一度に楽しむことができます。
まとめ
竜宮神社は、浦島太郎伝説と古代神話が交差する歴史ある神社であり、豊玉姫を祀ることで縁結びや安産などのご利益も伝えられています。竜宮城を思わせる社殿や浦島太郎像、御朱印など観光要素も豊富で、鹿児島・指宿観光のハイライトとしてぜひ立ち寄りたいスポットです。
マップと情報
所在地 | 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1581-34 |
駐車場 | 有り 無料 |