熊本県球磨郡あさぎり町にある岡留熊野座神社は「幸福神社」とも呼ばれ、幸福駅とともに人気の聖地巡礼スポット。御祭神や御朱印、境内の魅力、周辺観光情報を詳しく紹介します。

幸福駅とともに訪れたい「幸福神社」

岡留熊野座神社
岡留熊野座神社

岡留熊野座神社(おかどめくまのざじんじゃ)は、熊本県球磨郡あさぎり町に鎮座する由緒ある神社です。御祭神は伊邪那岐大神、伊邪那美大神、速玉之男大神で、縁結びや家庭円満、厄除けなどのご利益があるとされています。特に幸福駅に隣接していることから、幸福駅側の鳥居には「幸福神社」と記されており、地元の人々からも観光客からも親しまれています。幸福駅と並んで「幸福」をテーマにしたパワースポットとして、多くの参拝者が足を運んでいます。

聖地巡礼と参拝の楽しみ方

岡留熊野座神社は、幸福駅を訪れる『夏目友人帳』の聖地巡礼で訪れるファンも増えているそうです。幸福駅から徒歩でアクセスできる距離にあるため、聖地巡礼を兼ねて訪れる方にはおすすめのコースです。境内はこぢんまりとしていますが、清掃が行き届いており、静かで落ち着いた雰囲気を楽しみながら参拝することができます。

御朱印のいただき方

岡留熊野座神社 御朱印

岡留熊野座神社では御朱印をいただくことができますが、神主さんは常駐していません。希望する場合は事前に電話で連絡する必要があります。神主さんは神社から車で5分ほどの場所にお住まいで、連絡すると来てくださいます。参拝中に待っていると御朱印を書いていただけるので、余裕を持った訪問がおすすめです。訪問時に他の参拝者と一緒にお願いすることもあり、その際は交流のきっかけにもなります。

神社の歴史と熊野信仰

岡留熊野座神社は熊野信仰に基づいて創建されたと伝えられており、和歌山県の熊野三山から分霊を受けていると考えられます。熊野信仰は再生や浄化、縁結びの象徴として全国に広まりました。夫婦神である伊邪那岐大神と伊邪那美大神、そして速玉之男大神を祀ることで、家族や縁に関わるご利益を求める参拝者が多いのも特徴です。熊本・球磨地域は古くから信仰文化が残る土地であり、岡留熊野座神社もその一端を担っています。

周辺観光とあわせて楽しむ

岡留熊野座神社を訪れた際には、隣接する幸福駅も必見です。日本で唯一「幸福」という名を持つ駅として知られ、記念切符やフォトスポットを求めて訪れる人が絶えません。さらに車で少し移動すれば、人吉温泉や球磨川下りといった観光名所も楽しめます。自然や歴史、温泉とあわせて観光できるのが、この地域の魅力です。

まとめ

熊本県あさぎり町にある岡留熊野座神社は、幸福駅とあわせて訪れたい「幸福神社」として人気のスポットです。御朱印や熊野信仰の歴史を感じられる貴重な神社であり、聖地巡礼や幸福祈願に訪れる人々を魅了しています。球磨地方の観光と組み合わせて、ぜひ参拝してみてください。

マップと情報

所在地熊本県球磨郡あさぎり町免田西1582
駐車場有り 無料
公式サイトhttps://okadomekumanoza.net/

周辺エリアのおすすめスポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です