観音渕中世供養塔群|名水と洞窟に残る中世の祈りを辿る、鹿屋の静かな史跡
観音渕中世供養塔群とは 鹿屋市下高隈町の山あいに口を開く天然の洞窟に、鎌倉時代から戦国時代にかけて建てられた供養塔がまとまって残るのが観音渕中世供養塔群です。まず迎えてくれるのは清冽な湧水の水くみ場。ひと口飲めば柔らかな
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください