道隆寺跡|日本最初の禅寺と伝わる鹿児島・肝付町の史跡 2025.08.24 旅の寄り道 鹿児島県肝属郡肝付町にある道隆寺跡は、日本最初の禅寺と伝えられる歴史的な寺院跡。廃仏毀釈で廃寺となった後、発掘整備され、往時の面影を残しています。周辺観光情報も紹介。
牛根麓埋没鳥居|大正大噴火の記憶を残す垂水市の歴史遺構 2025.08.23 神社巡り 鹿児島県垂水市にある牛根麓埋没鳥居は、大正3年の桜島大噴火で降灰により埋没した鳥居。静かな佇まいの中に噴火の爪痕を残し、展望所からは桜島や牛根大橋の絶景も望めます。
東霧島神社|鬼磐階段と神石伝説が残る宮崎・都城の古社 2025.08.22 神社巡り 宮崎県都城市に鎮座する東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)。主祭神は伊弉諾尊。鬼磐階段や神石の伝説が残り、振り向かずに登れば願いが叶うとされる「振り向かずの坂」で知られる神社。御朱印や周辺観光も紹介。
霞神社|白蛇伝説と絶景が広がる宮崎のパワースポット 2025.08.21 神社巡り 宮崎県西諸県郡の山上に鎮座する霞神社は、大己貴命・少彦名命・保食命を祀る静謐な社。石段の先に圧巻の眺望と白蛇伝説が待ち、SNS映えする絶景でも人気。御朱印や周辺観光情報も紹介します。
鷹直神社|鹿屋で野鳥の手乗り体験とホタル観賞ができる癒やしの神社 2025.08.20 神社巡り 鷹直神社 鹿屋市横山町にある神社 御祭神は天照皇大神、春日大神、八幡大神 11月〜3月頃にかけては野鳥(ヤマガラ)がやってきて、手に乗って餌を食べてくれる手乗り体験がおこなえることで有名です 4月末〜5月にかけては神社周辺で、ゲンジホタル、ヘイケホタル、ヒメホタルの3種のホタルも見ることが出来ます 20時〜21時頃が見頃 御朱印は書き置きの御朱印が頂けます
青島神社|南国の楽園に鎮座する海と熱帯植物に囲まれた聖地 2025.08.19 神社巡り 宮崎県の青島にある青島神社は、山幸彦を祀る歴史ある神社。鬼の洗濯岩や熱帯植物に囲まれた独特の景観が魅力で、御朱印や観光スポットとしても人気です。アクセスや周辺情報も紹介。
宮崎神宮|神武天皇を祀る荘厳な社殿と静寂に包まれる杜 2025.08.18 神社巡り 宮崎市にある宮崎神宮は神武天皇を祀る格式高い神社。広大な境内と厳かな雰囲気が魅力。観光地化された神社とは異なる静けさを感じられる場所です。
岡留熊野座神社|幸福駅に隣接する「幸福神社」と呼ばれる聖地 2025.08.17 神社巡り 熊本県球磨郡あさぎり町にある岡留熊野座神社は「幸福神社」とも呼ばれ、幸福駅とともに人気の聖地巡礼スポット。御祭神や御朱印、境内の魅力、周辺観光情報を詳しく紹介します。