宮崎県の青島にある青島神社は、山幸彦を祀る歴史ある神社。鬼の洗濯岩や熱帯植物に囲まれた独特の景観が魅力で、御朱印や観光スポットとしても人気です。アクセスや周辺情報も紹介。

南国ムード漂う島の神社

青島神社
青島神社

宮崎県宮崎市の海岸沿いに浮かぶ小さな島「青島」。その島全体に鎮座しているのが 青島神社 です。青島へは橋を渡って徒歩で向かうことができ、近隣の有料駐車場に車を停めてアクセスします。島全体が神社の境内という特異なロケーションで、宮崎屈指の観光スポットとして多くの参拝者や観光客で賑わっています。

主祭神と神話の背景

青島神社の御祭神は 彦火火出見命(山幸彦)。海幸山幸の神話で知られる神で、妻の豊玉姫と出会った地が青島と伝わります。境内には二人の恋物語にちなみ「縁結びの神」として信仰されるスポットもあり、若い世代の参拝客にも人気です。また、古くは島全体が霊地とされ、江戸時代には薩摩藩からの崇敬も厚かった歴史があります。

鬼の洗濯岩と熱帯植物の景観

青島神社
青島神社

青島を取り囲むのは、天然の奇岩 鬼の洗濯岩。波の侵食によって形成されたこの岩場は、干潮時には歩いて散策することも可能です。さらに島の内部には、ヤシやビロウなどの熱帯・亜熱帯植物が群生し、国の特別天然記念物に指定されています。和の神社と南国の自然が融合した独特の景観は、他県ではなかなか見られない風情を作り出しています。

神社の雰囲気と観光地としての魅力

青島神社
青島神社

参道や境内は整備が行き届き、カラフルな絵馬や縁結びスポットなど観光客を意識した造りが特徴的です。厳かな雰囲気というよりは、明るく開放的で観光地らしい雰囲気が強いため、ライトに神社巡りを楽しみたい方にはぴったりの場所です。島へ渡る前のエリアには飲食店や土産物店も多く、参拝と合わせて観光やショッピングも楽しめます。

御朱印と参拝の楽しみ

青島神社 御朱印
青島神社 御朱印
弁財天 御朱印

青島神社では御朱印を記帳していただけます。宮崎を代表する観光神社の一つでもあり、御朱印を求めて訪れる参拝者も多いです。御朱印帳を持参し、参拝の記念としてぜひいただいてみてください。青島神社と弁財天の御朱印がいただけます。また、恋愛成就や縁結びを祈願する人には特におすすめの神社です。

周辺観光とアクセス情報

青島神社は宮崎市中心部から車で約30分。青島の入口には観光案内所やカフェがあり、散策前に立ち寄るのもおすすめです。周辺には 青島ビーチ青島温泉 があり、夏には海水浴やリゾート気分を味わえます。さらに少し足を延ばせば、鵜戸神宮やサンメッセ日南といった人気観光スポットにもアクセス可能。青島神社を中心に、南国宮崎の魅力を存分に堪能できます。

まとめ

青島神社

青島神社は、神話と自然が交わる特別な聖地。鬼の洗濯岩や熱帯植物が織りなす景観は唯一無二で、観光と参拝を同時に楽しめる場所です。厳かさを求める方には少し観光地化が強い印象かもしれませんが、南国の開放感を味わいたい方には最適の神社です。宮崎観光の際には、ぜひ訪れてほしいスポットといえるでしょう。

マップと情報

所在地宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
電話番号0985-65-1262
駐車場有り 有料(500円)
公式サイトhttps://aoshima-jinja.jp/

周辺エリアのおすすめスポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です