自然に包まれた鹿屋の癒やしの神社
鹿児島県鹿屋市横山町に鎮座する 鷹直神社(たかなおじんじゃ) は、地域に根付く静かな神社です。御祭神には 天照皇大神・春日大神・八幡大神 が祀られ、古くから人々の暮らしとともに歩んできました。境内は豊かな自然に囲まれており、野鳥やホタルが生息することから「自然と共生する神社」として知られています。
神社の歴史と信仰
鷹直神社の創建年代は定かではありませんが、天照皇大神をはじめとする三柱の神々を祀ることから、五穀豊穣・国家安泰・武運守護といった幅広いご利益があるとされてきました。江戸時代には薩摩藩の祈願所のひとつとして地域信仰を集め、現在も地元の人々から厚い崇敬を受けています。
ヤマガラの手乗り体験(11月〜3月)
鷹直神社を一躍有名にしているのが、冬に行われる 野鳥の手乗り体験 です。11月から3月頃にかけて、境内には人懐っこい野鳥「ヤマガラ」が飛来し、参拝者の手に乗って餌を食べてくれます。餌は神社で販売されており、子どもから大人まで楽しめる人気体験。SNSでも「かわいい」「癒やされる」と話題を集めています。
幻想的なホタル観賞(4月末〜5月)
春の見どころは、境内周辺で見られる ホタル観賞。4月末から5月にかけて、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルの3種が飛び交い、夜の神社を幻想的に彩ります。見頃は20時〜21時頃。特に珍しいヒメボタルの光は点滅が速く、まるで星空が瞬いているかのような景色を楽しめます。
御朱印と参拝の楽しみ
周辺の観光スポット
鷹直神社の周辺には、自然と歴史を楽しめる観光スポットが点在しています。鹿屋市内中心部から車で20分ほどでアクセスでき、少し足を延ばせば 鹿屋航空基地資料館 や かのやばら園 に立ち寄ることも可能です。また、大隅半島の人気スポットである 雄川の滝 も車で1時間圏内。観光ルートに組み込むのもおすすめです。
まとめ
鷹直神社は、神聖な空気に包まれた神社でありながら、冬のヤマガラの手乗り体験や春のホタル観賞といった自然とのふれあいを楽しめる特別な場所です。観光として訪れるのはもちろん、心を癒やす時間を過ごしたい方にぴったり。ただし、地元に愛され大事にされている神社なので、マナーは守りましょう。鹿屋を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
マップと情報
所在地 | 鹿児島県鹿屋市横山町2724 |
駐車場 | 有り 無料 |