熊本県人吉市にある青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、人吉駅から徒歩圏内に位置する、アクセスの良い歴史深い神社です。人吉のシンボルともいえる存在であり、国宝にも指定されている貴重な文化財を有しています。

御祭神とご利益

青井阿蘇神社
青井阿蘇神社

青井阿蘇神社の御祭神は、

  • 健磐龍命(たけいわたつのみこと)
  • 阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)
  • 速甕玉命(はやみかたまのみこと) の三柱です。 阿蘇神社とのゆかりも深く、地域の発展・農業守護・人々の生活安泰のご利益が篤く信仰されてきました。

国宝・青井阿蘇神社の歴史

青井阿蘇神社
青井阿蘇神社

青井阿蘇神社は創建が806年(大同元年)と伝えられ、1200年以上の歴史を誇ります。

特に有名なのが、かやぶき屋根の楼門。江戸時代初期(1609年建立)に建てられたもので、桃山時代から江戸初期の装飾性を残す貴重な建築です。

この楼門や拝殿・幣殿など6棟が2008年に国宝指定され、全国的にも重要な文化財として注目されています。

令和2年豪雨と復興への祈り

青井阿蘇神社 鳳凰

令和2年7月の豪雨災害では、人吉市一帯が甚大な被害を受け、青井阿蘇神社も例外ではありませんでした。
ここまで水が来たんだよとガイドの方が語っていらっしゃいました。

保管されていた多くの刀剣が水没し、錆びてしまったそうです。

現在はクラウドファンディングを通じて修復費用が集められ、多くの刀剣が修復作業に入っています。修復不可能なものもあるとのことですが、文化財を守る取り組みが進められています。

境内には復興祈願の鳳凰の絵も掲げられ、訪れる人々に深い感動と再生への希望を与えています。

夏目友人帳とのコラボ

青井阿蘇神社は、アニメ『夏目友人帳』とのコラボ動画**「夏目友人帳×熊本県『人吉・球磨での優しい時間』」**にも登場。ファンの間では、聖地巡礼スポットとしても親しまれています。

御朱印

青井阿蘇神社 御朱印

青井阿蘇神社では御朱印がいただけます

特徴的なのは「国宝」の文字が入った御朱印で、力強さと重みを感じさせます。印の模様には意味が込められており、御朱印帳に残すことで特別な参拝記念となります。

おわりに

青井阿蘇神社は、歴史・文化・信仰が息づく人吉の象徴的な神社。

青井阿蘇神社
青井阿蘇神社

国宝の楼門や境内の趣きある佇まいは必見です。

人吉駅からも近いので、観光や聖地巡礼の際にぜひ立ち寄ってみてください。

マップと情報

所在地熊本県人吉市上青井町118
電話番号0966-22-2274
公式サイトhttps://aoisan.jp/
駐車場30台(大型2台)無料

周辺エリアのおすすめスポット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です