主祭神と伝承
鵜戸神宮の主祭神は日子波限建鵜草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)。
日本神話では、山幸彦(彦火火出見尊)と豊玉姫の子として知られ、皇室の祖神のひとりとされています。



境内には「おちちいわ」と呼ばれる岩があり、豊玉姫が子を産んだ際、岩に乳房をくっつけて乳を与えたという伝承が残っています。このことから、安産・子育てのご利益が篤く信仰されてきました。
ご利益と神事


鵜戸神宮は、縁結び・安産・夫婦円満・子育て・海上安全など、多彩なご利益で知られています。
特に有名なのが、亀石の運玉投げ。
男性は左手、女性は右手で運玉を亀石の窪みに投げ入れると願いが叶うといわれており、参拝者が挑戦する姿が絶えません。
神秘の洞窟本殿


鵜戸神宮最大の特徴は、洞窟の中に鎮座する本殿。
岩窟を利用した社殿は全国的にも珍しく、静かな空間に波の音が響き渡り、自然の神秘と神聖さを肌で感じられます。
朱塗りの回廊から見下ろす青い海の景色も見逃せない絶景です。
御朱印

御朱印は本殿すぐ近くの社務所でいただけます。
書く方によって少し雰囲気は異なりますが、力強く、堂々とした文字が印象的な御朱印で、参拝の記念としても大変人気があります。
アクセスと注意点
神社までは海沿いの細い道を数分進む必要があり、現在は道路工事のため片側通行となっているため、待ち時間が発生することがあります。時間には余裕をもって訪問するのがおすすめです。
おわりに


南九州でも有数の名社でありながら、唯一無二のシチュエーションを持つ鵜戸神宮。
縁結びや安産祈願をはじめ、さまざまな願いを込めて参拝する人々で賑わうスポットです。
海と洞窟が織りなす神秘的な空間で、心を落ち着けながら祈りのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
マップと情報
所在地 | 宮崎県日南市宮浦3232 |
電話番号 | 0987-29-1001 |
公式サイト | https://www.udojingu.or.jp/ |
駐車場 | 400台 無料 |